2021/6/9
待ちに待った遠足!
子ども達が とても楽しみにしていた「千葉市動物公園」へバス遠足に行ってきました。週間天気では「曇りのち雨」の予報にテルテル坊主を作り空に向かってお願いをしていた子ども達。願いが通じ、園内を回っている時には雨も降らずゆったりと動物達を見て回る事ができました。
◆ハイエナ登場!!

こんな目の前にハイエナが登場し、子ども達は大興奮!!
◆フラミンゴ
◆フクロテナガザル!!

◆動ないはずのハシビロコウ

なかなか動かないと噂のハシビロコウ! のはずが・・・飼育員さんを見つけた途端動く動く!!それもかなり速く!
◆異年齢交流

お弁当を食べ終えると雨が・・・年下のお友達がレインコートに手間取っているとお手伝いしてくれる年長さん。自然な異年齢交流も出来て、楽しい遠足になりました。
2021/5/11
元気におよげ、こいのぼり!
楽しっかった連休が明け、保育園にはまた子どもたちの元気な声が
響いています。
連休中には子どもの日もありましたね。「すくすく元気に育ってね!」
という願いを込めて、
園庭に大きな鯉のぼりを飾りました。
空をおよぐ鯉のぼりを見上げながら、各クラスでも様々な
製作を行ったのでご紹介します♪
★あんず組
シールが手にくっついちゃう…丸まっちゃうな~
でも先生が手伝ってくれたから、カラフルなうろこになったよ!
★かりん組
のりぺったんでうろこ貼り!
のりって手で触ると気持ちいいね!
★かえで組
ハサミに挑戦!
ハサミを持つ右手と、支える左手に注意しながらウロコ切りを
頑張ったよ。
★くすのき組
3歳児組さんより難しい、ハサミを使ったカーブ切りに
挑戦しました。
カーブの部分もゆっくりゆっくり切ったら、ギザギザに
ならなかったよ!
★けやき組
年長さんはグループの友達と協力して作りました!
様々な模様を描き、お気に入りの部分を切り取って
ウロコにした作品です。
★5/6のおやつ
給食の先生が1つずつかぶとのパイを作ってくれました!
見た目も、味もサイコー!!
2021/4/17
バスケットゴールが仲間入り♪
プロバスケットボールチーム・千葉ジェッツさんから、素敵なゴールのプレゼントを頂きました。元々、保育園には小さなお友達が遊べるように小さなゴールが置いてあったのですが、これで少し大きなお友達も楽しめるようになりました。


薬園台・学びの保育園が開園して6年目。少しずつ玩具や環境も変わりつつありますが、これからも子どもたちが楽しめる保育園づくりを考えていきたいと思います。今年度は、夢クラブで千葉ジェッツさんに来ていただくことを計画していますのでお楽しみに♪
2021/4/13
新年度スタートです!
3月に15名の卒園児を送り出し、新たに13名のお友達を加えて新年度がスタートしました。初めての保育園生活に不安を感じ、今は泣いている子もいますが先生とゆっくり関わりながら安心できる場所を探しているところです。




これから皆が楽しい保育園生活を送ることができるように、先生やお友達と一緒にたくさん遊んで好きなものをいっぱい見つけていきたいと思います。
2021/4/8
2021/3/19
第5回 卒園式
3月13日(土)薬園台・学びの保育園、5回目の卒園式を行いました。

いつもとは違う厳かな雰囲気の中で、いつもとは違う服を着て、
一段とお兄さんお姉さんに見えたその姿に目頭が熱くなりました。

「大きくなったら・・・」と将来の夢を発表してくれました。
廊下には、開園当初あんず組だった時の写真からけやき組までの思い出写真を
くすのき組さんが作ってくれました。






心も身体も大きくなって、小学校へと巣立っていくけやき組のみなさん。まだ片言しか話せなかった頃からのみんなの成長を、保護者の皆さんと一緒に喜び合えた5年間を職員一同とても嬉しく思います。保育園ならではの感動をたくさんもらいました。本当にありがとうございました。
これからもみんなのこと応援しています。
交通安全指導
3月4日船橋東警察署の交通安全課の方に来ていただき、くすのき組、けやき組さんに道の渡り方、歩き方を教えていただきました。

可愛い卵のキャラクターが演じるパネルシアターを観ながら、ついやってしまいがちな危険につながることを教えていただきました。
くすのき組さんは、この後正伯公園へ・・・今教えてもらったことをすぐに実践です!
けやき組さんは、もうすぐ小学生。
安全に道を渡れるよう一人ずつ指導をうけました。

黄色信号や、青の点滅信号、横断する場所で、戻ったり、急いだりすることがあることも実践してみることができました。
傘の始末は、自分でできるかな?雨の日の傘の使い方や傘を両手で持つと飛ばされないことも教えてもらいました。
薬園台・学びの保育園では、雨の日以外は基本近くの公園へ出かけます。
そこで、自然と道を歩くことに慣れ、お散歩をしながら安全に歩くことも覚えられます。みんなで歩くことと一人で歩くことは少し違いますが、それでも自然に身についたことは自然にできるはず・・・と信じて毎日を過ごしています。
けやき組みんなが、胸を張って元気に歩いて登校できますように・・・
2021/2/3
鬼をやっつけるぞ~!!
いよいよ一年に一度、子ども達が朝からドキドキ、ソワソワ・・・する日がやって来ました。
今年は124年ぶりに1日早く2月2日に鬼がやって来る事に・・・
薬園台・学びの保育園の子ども達は、無事に鬼を退治できたのでしょうか?
な・な・なんと乳児組から鬼が登場!!

練習してきた「おには~そと~」の合言葉を保育士と一緒に言いながら一生懸命に豆を投げていました。

乳児組さんが投げる豆と合言葉にやられて早々に鬼は退散・・・
したものの 性懲りもなく今度は、幼児組さんの所に登場!!

「泣き虫はいないか~わるい子はいないか~」とジワジワ鬼が近づいて来ます。

幼児組さんが投げる豆は更に大きくて強く・・・

そして力を合わせてついに鬼をやっつける事に成功!!

鬼と入れ替わりに、なんと「福の神」が登場!!
「一年元気に幸せに過ごせますように」頭を撫でてもらい
今年の節分は無事終わりました。
2021/1/23
寒さに負けないぞー!
年明けの保育園が始まると、コマ回しやけん玉、すごろくなど、お正月遊びを楽しむ子どもたち。
また、外でも子どもたちはたくさん走り回って元気いっぱいに楽しんでいます!
その理由は・・・
凧あげをして盛り上がっているからです!
【けやき組】
【くすのき】
【かえで組】
【かりん組】
【あんず組】
【すもも組】
どのクラスも寒さに負けず、元気いっぱいですね‼
2021/1/14
餅つき
新しい年になりました。本年もよろしくお願いします。
年末にけやき組さんが、園を代表して鏡餅を飾ってくれました。

新年早々1月5日に、おもちつきをしました。
杵を使って餅をつくのは幼児組さんですが、それぞれのクラスで、楽しめた日となりました。


すももさん
あんずさん
餅つきが始まる前の空の臼を見つけて興味津々。餅つきのまねっこができたね。



みんなの応援を受けて張り切ってます!!



餅つき、最後のトリを飾るのは、園長先生!!男顔負けの力強さに脱帽。子どもたちの応援にも熱が入り大盛り上がりでした。「そろそろお餅になったんじゃない?」とみんなワクワクでした。




この後、給食で黄な粉、みたらし、のり醤油のおもちを食べました。給食先生(レオックさん)ありがとうございました。
おいしいお餅をいっぱい食べて、今年も元気に過ごせそうです。