2021/9/28
全園研修会
9月5日(日曜日)社会福祉法人育木会、全園で、白梅学園大学教授「仲本美央先生」を薬園台・学びの保育園にお呼びし、「子どもに寄り添う保育とは」をテーマにリモート研修を行いました。仲本先生と直接お話を聴ける機会をいただけたことがとても貴重で、印象に残る1日となりました。
通常は、年に1回日曜日にみんなで懇親会を兼ねて他園の先生方とお話をしたり、他園での取り組みを聴いたりして、また明日から保育を楽しもうと思える日となっていたのですが、昨年、今年とリモートになっています。

「あなたが子どもだとしてどんな先生だったら嬉しいですか?」
そんな問いかけから始まった研修。これが原点だな・・・と感じるとともにいつでも子どもたちの姿から、表情から、いろいろな観方、感じ方ができる先生、そんな先生でいたいと強く思いました。



これからも、子どもたちにより良い保育ができるよう、職員一同学びあっていきたいです。
先日のアンケート調査で保護者の方中心のテーマ、お父さんの会などあったら嬉しいというご意見もありました。コロナが落ち着いたら実現に向けて検討していこうと思ってます。

2021/9/17
夏祭りごっこ
今年度も感染症対策として、保護者の方をお招きしての夏祭りは見送りましたが、子どもたちが中心になって保育園の中での夏祭りごっこを開催しました。



7月から3~5歳児クラスのお兄さんお姉さんクラスのお友達が中心になって、夏祭りごっこの準備を進めてきました。3~5歳児の子どもたちが異年齢交流で「うさぎ」「チーター」「ねこ」の3つのグループに分かれて活動をしてきたので、夏祭りごっこの準備も同じグループで力を合わせて準備をすることに。どんなお店があったら楽しいかな?どんな風に作ろうかな?年長さんを中心に楽しいアイディアをたくさん考えてくれていましたよ。
ここからは、夏祭りごっこ当日の様子をお伝えします!





夏祭りごっこが終わると、お買い物袋の中はお土産でいっぱいに。準備してくれたお兄さん、お姉さんのおかげで今年の夏祭りごっこも大成功!夏の思い出が、また一つ増えました。また、今だからこそできることを考えながら、子どもたちと楽しい体験をたくさんしていきたいと思います。