2020/8/17
コロナ対策
先日、横浜こども専門学校の学生さんによる素敵な贈り物が届きました!

「ソーシャルディスタンスを意識して」と言われておりますが、乳児さんはもちろんのこと
幼児組さんでも楽しさの中で避けられない課題となっている現状です。
そんな中、机で過ごす時や給食時に、机に置くパーテーションを寄付していただきました。
可愛いイラストや絵柄に子どもたちは興味津々でした。
ひとつひとつ手作りで、愛情たっぷりの作品に本当に感謝でいっぱいです。

これなら少し安心してお話できるね!

横浜こども専門学校の学生さん方、本当にありがとうございました。
活用させていただきます。


「ソーシャルディスタンスを意識して」と言われておりますが、乳児さんはもちろんのこと
幼児組さんでも楽しさの中で避けられない課題となっている現状です。
そんな中、机で過ごす時や給食時に、机に置くパーテーションを寄付していただきました。
可愛いイラストや絵柄に子どもたちは興味津々でした。
ひとつひとつ手作りで、愛情たっぷりの作品に本当に感謝でいっぱいです。



横浜こども専門学校の学生さん方、本当にありがとうございました。
活用させていただきます。
AED研修
7月18日 土曜日
職員のAED研修を行いました。
毎年消防士さんにAED訓練をお願いしていたのですが、今年はコロナウィルスの影響で、
お願いできず、看護士が中心となって、園にある人形やごみ袋に身体を書いたものなどを
使って練習をしました。

人体模型の代替です。



期限切れのパッドを実際に触り、粘着力の強さを体験できました。


大人と乳幼児に対応する際の力の入れ加減を、実際に行ってみることができました。
水を使った活動で起こり得る「溺水」の処置の仕方を確認したり、
園外にいる時に心肺蘇生が必要になった場合に、園周辺のどこにAEDが
設置されているのかを調べなくてはいけない課題もでてきたり、学ぶことの
多い時間となりました。
いざという時に、しっかりと対応できるよう日頃から意識して過ごさなければと
思います。
2020/8/11
夏祭りごっこ
8月7日 幼児組主催の夏祭りごっこを行いました。
コロナウィルス感染予防の為、今年の夏祭りは保護者と一緒には行わず、
かえで、くすのき、けやき組のお友達が中心となって、乳児組さんを呼んで
開催することにしました。
お店は、各クラスで話し合って決め、その後は自分のやりたいお店を選んで
縦割りグループとなり、お互いに協力し合って必要なものを作っていました。
紹介しますね!
けやき組さんの作った看板


キャンディつかみ取り屋さん

くじ引き


どれにしようかな~
くじの景品は、くすのき組さんの作った紙粘土の細工です。
事務所の先生のヨーヨーコーナー

そしてけやき組のお化け屋敷



「乳児組さんには、優しくね。」「先生だから怖くしちゃお」と怖さを使い分けられる
けやきさん。さすがです。何日もかけて自分のお化けを楽しそうに作っていました。
個性的なお化けに思わず笑ってしまうシーンも・・・
最後にお部屋を暗くして盆踊りの気分に・・・
ピカピカ光るペンダントを先生からもらって大喜び!!


「月夜のぽんちゃらりん」「もったいないばあさん音頭」をピカピカさせて踊りました。
夜のお祭り気分を味わえました。
最後に先生からのお楽しみ!!
「にじいろのさかな」のブラックシアター

楽しい1日になりました。
来年は、また親子で楽しめる夏祭りができますように・・・