2019/6/24
夢クラブ
6月15日(土)夢クラブ 観劇「まる・さんかく・しかく」
今回は、劇団かぜのこさんに創作劇を観せてもらいました。
3人の劇団員さんが、まる、さんかく、しかくの形を持って、
そこから繰り広げられる、色々な形に子どもたちはくぎ付け!!
保護者の皆さんも職員も童心に還って大笑いでした。


蝶ネクタイ!?リボン!? 魚!?

形の次は、子ども服などを使って動物に変身!!
スカートを被ってライオンのたてがみにしたり、
靴下を腕にはめて蛇にしたり・・・
へびさんにも自慢できることがあるんだ!という
自信をもつことの大事さをお話にした内容でした。


劇団員の方の声の出し方、声量、身体表現が、私たち保育士
にとってもとても刺激となり、勉強になりました。
次回の夢クラブは、11月16日(土)
ラグビートップリーグの「クボタスピアーズ」のさんとのラグビー体験です!

前回は平日に行いましたが、今年は、保護者の皆さんとも
一緒に楽しみたいと思います。
お楽しみに!!
今回は、劇団かぜのこさんに創作劇を観せてもらいました。
3人の劇団員さんが、まる、さんかく、しかくの形を持って、
そこから繰り広げられる、色々な形に子どもたちはくぎ付け!!
保護者の皆さんも職員も童心に還って大笑いでした。


蝶ネクタイ!?リボン!? 魚!?

形の次は、子ども服などを使って動物に変身!!
スカートを被ってライオンのたてがみにしたり、
靴下を腕にはめて蛇にしたり・・・
へびさんにも自慢できることがあるんだ!という
自信をもつことの大事さをお話にした内容でした。


劇団員の方の声の出し方、声量、身体表現が、私たち保育士
にとってもとても刺激となり、勉強になりました。
次回の夢クラブは、11月16日(土)
ラグビートップリーグの「クボタスピアーズ」のさんとのラグビー体験です!

前回は平日に行いましたが、今年は、保護者の皆さんとも
一緒に楽しみたいと思います。
お楽しみに!!
2019/6/5
生き物紹介
昨年まであんず組にいたメダカでしたが、4月から玄関にお引越ししてきました。
楊貴妃(ヨウキヒ)という種類のメダカと、
水槽のお掃除をしてくれる、クルマヌマエビです。

ヨウキヒが卵を産んで、今、事務所で隔離して育てています。
稚魚から成魚へ順調に育つことが難しいと言われていますが、
今のところすくすく育っています。

けやき組さんが、昨年より毎日お当番を決めてカブトムシの幼虫を飼育していましたが、
なんと先日さなぎに!!少し早生まれなカブトムシくんに子どもたちも大喜びです。
「さなぎにお水かけないで」「触っちゃだめだよ」なんて声も聞こえてきます・・・・。

そして、生き物ではないのですが、今年、園庭の端に土を集めてミニミニ畑を作り、
サツマイモを植えました。
くすのき、けやきさんは、サツマイモ堀りにはバスで、出かけるのですが、サツマイモができるまでを
みんなに見せたいなと思い、挑戦です。
さあ、美味しいお芋ができるよう、かえで、くすのき、けやきさん、水あげお願いします!!


そして今、地域の方からの寄付で園庭の花壇にお花がたくさん咲いています。
そんな賑やかな園庭に、各クラスの栽培プランターがたくさん並んでいます。

次回は、栽培の紹介をしますね。
楊貴妃(ヨウキヒ)という種類のメダカと、
水槽のお掃除をしてくれる、クルマヌマエビです。

ヨウキヒが卵を産んで、今、事務所で隔離して育てています。
稚魚から成魚へ順調に育つことが難しいと言われていますが、
今のところすくすく育っています。

けやき組さんが、昨年より毎日お当番を決めてカブトムシの幼虫を飼育していましたが、
なんと先日さなぎに!!少し早生まれなカブトムシくんに子どもたちも大喜びです。
「さなぎにお水かけないで」「触っちゃだめだよ」なんて声も聞こえてきます・・・・。

そして、生き物ではないのですが、今年、園庭の端に土を集めてミニミニ畑を作り、
サツマイモを植えました。
くすのき、けやきさんは、サツマイモ堀りにはバスで、出かけるのですが、サツマイモができるまでを
みんなに見せたいなと思い、挑戦です。
さあ、美味しいお芋ができるよう、かえで、くすのき、けやきさん、水あげお願いします!!


そして今、地域の方からの寄付で園庭の花壇にお花がたくさん咲いています。
そんな賑やかな園庭に、各クラスの栽培プランターがたくさん並んでいます。

次回は、栽培の紹介をしますね。