2023/11/22
2023/10/20
さつまいもができました!

春に植えたさつま芋の苗。子どもたちが水やりを頑張りながら大事に育ててきました。夏になると葉っぱがたくさん茂り、収穫に期待が膨らみます。
半年育てたさつまいもをいよいよみんなで収穫!「うんとこしょ!」や「せーの!」と力を合わせるようなかけ声がたくさん聞こえました。
お見せで売っているような立派なものからひょろひょろまでいろんな大きさや形のお芋が掘れたのですが、これが保育園の園庭で育てたさつま芋なので驚きです!

後日、幼児組さんたちが保育園みんなの分のスイートポテトにおいしくクッキングしてくれましたよ!この日は給食室の先生もお助けマンで手伝ってくれました。黄色くおいしそうに蒸かしたおいもをみんなで潰したり、材料を混ぜたり♪そして自分の好きな形にして焼いてもらいました。午後のおやつの時に乳児組さんにも焼きたてを配達し喜んでもらえましたよ!



2023/9/30
2023/9/2
2023/8/12
けやき組 夜の保育園


ずっと楽しみにしていたけやき組のお楽しみ会。まずは自分でオリジナルドリンクを作り、「かんぱーい!」とスタートしました!カクテルのようにジュースの層がきれいでした。

夜ごはんなどで使う材料をコープにお買い物。お買い物リストを見ながら「これであっているかな?」と友達と相談しながら探していました。
この日まで「けやきかいぎ」を重ね、ごはんは何にしようか、夜のゲームはどんなことをやりたいかなどについて自分の思いを伝えたり友達の話を聞いたりしながらたくさん相談してきました。回を重ねるごとに子どもたちの中から自然と進行役や書記役がでてきたことに驚きです!
相談の結果決まった夜ごはんは・・・「お寿司屋さん」と「流しそうめん」です!自分たちで材料を切ったり、ご近所さんに竹をもらいに行って流しそうめんの準備も一緒に楽しみました♪


いろいろ楽しいことがあったけど、最後は園庭で花火も。夜の保育園も特別だったようです☆

2023/8/1
2023/7/15
2023/6/27
2023/4/24
DIY頑張りました!!
4月23日・日曜日に、クラスで使用する「ついたて」を作りたくボランティアを募ると、4名のお父さんが協力してくれました。



子どもたちが好きなことをじっくり楽しめるように、コーナー分けをしたくて計画しました。今まさにこのついたての中で、ブロックやおままごとを楽しんでいます。
「保護者のみなさんと作っていく保育の環境」の実現ができて嬉しかったです。そして普段ゆっくりお話しすることが少ないお父さんたちと少しですがお話ができて楽しかったです。
2023/4/3