保育園便り

2023/4/28

春!み~つけた!!






ダンゴムシいるかな~?  






「ダンゴ虫は石の下にいるんだよ!」とお兄さん達が教えてくれています。










木の中から聞こえてくる音に興味津々に観察しています。<br />




木の中から聞こえてくる音を興味津々に観察しています。いったいどんな音が聞こえているのかな?













見つけたお花を手作りの額に入れてお部屋に飾って楽しんでます。毎日色々なお花をみつけられて春の楽しさを味わっています。













その他幼児組さんは、ダンゴ虫やテントウムシの幼虫を持ち帰り毎日お世話をしながら観察をしています。





毎日、春ならではの自然に触れる事を楽しんでいる薬園台・学びの保育園の子ども達です。


2023/4/24

DIY頑張りました!!


4月23日・日曜日に、クラスで使用する「ついたて」を作りたくボランティアを募ると、4名のお父さんが協力してくれました。













2時間もかからずに6つの「ついたて」が出来上がりました。大工さんのお父さんを筆頭に器用で力持ちのお父さん方がてきぱきと作業してくださり、子どもたちの安全にも考慮して「やすり」を手作業で丁寧にかけてくれました。本当に感謝です。




子どもたちが好きなことをじっくり楽しめるように、コーナー分けをしたくて計画しました。今まさにこのついたての中で、ブロックやおままごとを楽しんでいます。





「保護者のみなさんと作っていく保育の環境」の実現ができて嬉しかったです。そして普段ゆっくりお話しすることが少ないお父さんたちと少しですがお話ができて楽しかったです。


2023/4/3

入園おめでとう!!






玄関のチューリップも色とりどりに満開になり、新しいお友達の入園をお祝いしています。




今日からけやき組(年長)に進級したお兄さん、お姉さんたちが新しいお友達に歌をうたったり手遊びをしたりしながら優しく迎えてくれました♪これから毎日楽しく遊びましょうね!よろしくおねがいします。

2023/1/30

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に♪


毎日保育園の子どもたちを見守ってくれているご近所のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に昔遊びを楽しみました!!今日はおじいちゃん、おばあちゃんが子どもたちにとっての先生です。会のはじめにはおじいちゃんによる手品ショーも!!子どもたちは不思議がりながらも仕掛けを見破ろうと必死です(笑)




あやとりを教えてもらったり…




だるま落としを楽しんだり…




ヨーヨーに一緒に挑戦したり…








コマ回しを教えてもらったり…




けん玉を教えてもらったりしました!!おじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらってできるようになった子もいて、とても喜んでいました。ありがとうございました。また遊びにきてくださいね♡

2023/1/5

*あけまして おめでとうございます*


玄関には子どもたちが作った門松や鏡餅を飾って新しい年を迎えてます。




「あけましておめでとうございます‼」と特別な挨拶を交わす子どもたちの元気な声が響いています。




「よいしょー‼」のかけ声をかけながら元気におもちつきをしました。今年も薬園台・学びの保育園にたくさんの福がきますように☆彡









2022/10/20

秋モード


公園もすっかり秋模様♪ 袋いっぱいにどんぐりを集め、嬉しそうに持ち帰ってきます。




集めたどんぐりなどを使って、かわいいリースやケーキなどを子どもたちと一緒に作りました。




玄関にはお化けかぼちゃも。 すっかり秋モードです♪

2022/6/6

素敵な音色にふれて♪


学びの保育園では様々なジャンルのプロの方たちを年に数回招き、「夢くらぶ」とネーミングして親子で生の体験ができるようなイベントを行っています。今年の1回目の夢くらぶは「音を一緒に楽しもう!」というテーマで、ピアノ・ヴァイオリン・ハープの演奏者の方をお呼びしました。




今回は薬円台公民館のホールをお借りすることができ、広々とした中、70名近くの方と一緒に楽しむことができました。




特にあまり間近で見たことがないハープの形や音色に子どもたちの視線も集まります!!素敵な音色に子どもも大人もうっとりしてしまいました♡




ステージに上がり、親しみのある曲に合わせて体をうごかしてみたりと子どもたちが主役になる時間もありました!!親子で触れ合いながら膝の上でリズムに合わせて揺れてみたりと、小さなお子さん連れも生演奏に合わせて楽しんでくれていましたよ♪

2022/4/15

ぽかぽかの春を感じながら♪






卒園したお兄さん、お姉さん達が植えてくれたチューリップがついに満開に咲きました!!
小さい組の子どもたちも、園庭に出るたびにじょうろで水やりをしながらお世話してくれました。
「さいた~さいた~♪」と口ずさむ子どもたちの可愛らしい姿もあります。薬園台は春真っ盛りです!!




ポカポカ陽気が続く最近。公園では「先生みてー!!」とダンゴムシや小さなお花探しを楽しむ姿もあります。
この日はお気に入りのクローバー探しに夢中のようでした♪

2022/4/1

令和4年度スタート!!


今日から16人のお友達を新たに迎え、令和4年度がスタートしました!!
入園式では初めての保育園に緊張する新入園児さんでしたが、年長のけやき組さんたちも一緒に参加し、うたを歌ったりチューリップのメダルをプレゼントしながら和ませてくれました♪

2021/9/28

全園研修会


9月5日(日曜日)社会福祉法人育木会、全園で、白梅学園大学教授「仲本美央先生」を薬園台・学びの保育園にお呼びし、「子どもに寄り添う保育とは」をテーマにリモート研修を行いました。仲本先生と直接お話を聴ける機会をいただけたことがとても貴重で、印象に残る1日となりました。





通常は、年に1回日曜日にみんなで懇親会を兼ねて他園の先生方とお話をしたり、他園での取り組みを聴いたりして、また明日から保育を楽しもうと思える日となっていたのですが、昨年、今年とリモートになっています。









「あなたが子どもだとしてどんな先生だったら嬉しいですか?」





そんな問いかけから始まった研修。これが原点だな・・・と感じるとともにいつでも子どもたちの姿から、表情から、いろいろな観方、感じ方ができる先生、そんな先生でいたいと強く思いました。

















これからも、子どもたちにより良い保育ができるよう、職員一同学びあっていきたいです。





先日のアンケート調査で保護者の方中心のテーマ、お父さんの会などあったら嬉しいというご意見もありました。コロナが落ち着いたら実現に向けて検討していこうと思ってます。





仲本先生ありがとうございました。